JAL関連の特典がぎっしり!
「JAL」がインターネットイニシアティブ(IIJ)と組んでJALマイレージバンク会員向けの新たなサービスとして「JALモバイル」の提供を開始しました。
マイルやLife Statusポイントが貯まるほか、JALならでは特典を用意したサービスになっています。
どこかにマイルが1,500マイルで利用可能
国内線往復特典航空券が7,000マイルで利用可能な「どこかにマイル」。
元々、かなりおトク感がある商品ですが、この「どこかにマイル」を、年に1回ですが、1,500マイルで利用が可能に。
これだけでもかなりおトク感がありますね。
ただ「どこかにマイル」なので、どこに行けるかは運次第ではありますが。
フライトでボーナスマイル
フライトマイル積算率75%以上の運賃での国内線搭乗で、1区間につき50マイル。
フライトマイル積算対象運賃ならば、どの運賃でも、国際線搭乗で、1区間につき100マイルのボーナスマイルを付与。
特にボーナスマイルの年間の上限などは明示されていないので、恐らくですが上限はなさそうなので、チリツモでマイルが狙えそう。
国内線はタイムセールの場合、50%加算なので対象外になるのは要注意でしょうか。
契約内容に応じたマイルとLife Statusポイントの付与
2ギガ・5ギガのプランは対象外ですが、新規の契約で500マイルが付与。
さらに契約内容に応じて最大130マイル、毎月、マイルを付与。
さらに毎月、1 Life Statusポイントも付与(複数回線の契約があっても、上限は1 Life Statusポイント)。
毎月のコトなので、知らない間にマイルが貯まって行くと言う感じ。
Life Statusポイントも低いコストで得られる感じになります。
音声SIMプランは2GBから豊富なラインナップ
気になる月額の料金ですが、音声SIMプランの場合は、以下の通り。
データ容量 | 月額料金 | 新規契約時のマイル | 毎月のマイル付与 |
2GB | 850円 | 対象外 | 25マイル |
5GB | 950円 | 対象外 | 25マイル |
10GB | 1,400円 | 500マイル | 50マイル |
15GB | 1,800円 | 500マイル | 50マイル |
25GB | 2,000円 | 500マイル | 100マイル |
35GB | 2,400円 | 500マイル | 100マイル |
45GB | 3,300円 | 500マイル | 130マイル |
55GB | 3,900円 | 500マイル | 130マイル |
データのみのSIMプランもありますが、あまり音声SIMプランと大差はない感じ。
回線はドコモ回線とau回線。
さらにeSIMの利用も可能。
そして余ったギガは翌月に持ち越し可能。
値段を考えると、かなり至れり尽くせりと言う感じです。
残念なのは、JALが入ってくるサービスではあるモノの、そもそも母体となるIIJmioが海外ローミングには非対応なので、「JALモバイル」も、海外ローミングは非対応と言う点。
折角、JALの名前を冠したサービスなのに…とは。
そこが対応していれば、JMB会員でahamoに契約している層を奪える気がするのですが…
なお、5月31日まではサービス開始記念として、新規契約時に貰えるマイルが、通常の500マイルのところ、2倍の1,000マイルの付与になります。
地味に嬉しい感じですね(2GB/5GBプランを除く)。
問題は品質。
月額料金は、安い。
それなのに、JALの特典が付く。
なかなかいい感じのように思います。
特にモバイル通信サービスは、ほぼ毎月の固定費ですからね。
そこにマイルが付くと言うのは、やっぱり大きい。
問題はどれだけ繋がるのか。
格安SIMなので、他社の回線を間借りする形でのサービス。
なので、混雑時は速度の低下などは一定数、あるのだと思うのですが、そのレベルが気になるところ。
朝の通勤時間帯とか、速度が遅くても活字メディアぐらい見れないのでは、意味がない。
地下や建物内に入ったら電波が弱くて、QRコード決済すらできなレベルなのでは、意味がない。
遅くても着実に使えなければ、やはり無意味。
その辺りがどれだけ…と言う感じでしょうか。
メイン回線で使うに耐えられるのか。
それともサブ回線がベターなのか。
どちらなんだろう…
でもそれがある程度、担保されるならば、アリだな、と。
月額料金も低いですし、それでいて毎月のマイル付与。
さらにJAL Life Statusポイントの付与がある訳ですからね。
コメント