PR|このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

JAL、6月から特典航空券必要マイル数改定へ!-国内線編ー

JALマイレージバンク

基本マイルの必要マイル数が改定!

前回の記事で、「JAL」の国際線特典航空券の必要マイル数が改定されるコトを書きましたが、国内線も改定アリです。

まず「JAL」の国内線特典航空券は、距離に応じてA~Gまで7つのゾーンが設定されており、そのゾーンで必要マイル数が決まる形になっています。

また国際線と同様で国内線も、「基本マイル」と「特典航空券PLUS」の2本立て。

後者の方は、「基本マイル数」で特典航空券の枠が埋まってしまっている場合、座席残数に応じて追加マイル(変動制)をプラスするコトで特典航空券の予約ができると言うシステム。

今回の改定で変更になるのは、こちらの「特典航空券PLUS」ではなく、あくまでもベースになる「基本マイル」の方になります。

具体的にどのぐらい必要マイル数が変わるかと言うと、こんな感じ。

 

ゾーン普通席
基本マイル
普通席
PLUS
クラスJ
基本マイル
クラスJ
PLUS
Aゾーン4,500
+500
~18,5005,500
+500
~19,500
Bゾーン5,500
+500
~22,5006,500
+500
~23,000
Cゾーン6,500
+500
~23,5007,500
+500
~24,000
Dゾーン7,500
+500
~31,0007,500
+500
~32,500
Eゾーン8,500
+500
~41,00010,000
+500
~41,000
Fゾーン9,500
+500
~44,50011,500
+500
~46,500
Gゾーン10,500
+500
~51,50013,500
+500
~53,500

一部区間・クラスで大幅に必要マイル数が増える国際線と異なり、普通席・クラスJ共に片道あたり500マイルの増と言うコトに。

片道500マイルと言えども…

国内線特典航空券については、全路線一律で普通席もクラスJも+500マイルと、かなり分かりやすい改定と言えそうですね。

片道500マイルの増。

それであれば、そこまで負担がないようにも思えますが、往復すると1,000マイルの増。

この1,000マイルをクレジットカードの利用で貯めようと思うと、かなりの金額を消費しなければならない訳で、そう思うとやはり上げ幅はしっかりあるな…と思うべきでしょう。

しかも短距離の路線でも+500マイルですからね。

また家族連れで利用するとなると、やはり往復1人1,000マイル。
3人家族なら、合計で3,000マイルの増になる訳で、見過ごせないマイル数にはなりそうですね。

マイルの有効期限延長なども影響にあるのか?

国際線の記事でも書きましたが、

改定になるのは、2025年6月10日以降の発券分から。

現状のマイルチャートを適用させるには、それまでに発券すればOK。

ただ発券後の変更が不可なので、むやみに発券すると言う訳にも行かないので、ギリギリまで旅行の可否を考えて、6月9日までに発券をすると言う感じになるのかな…と。

それにしても…
やっぱり厳しいなぁ…とは。

JALはLife Statusプログラムで、JGCだとマイルの有効期限が延長になったりしているので、その影響もあるんでしょうかね…?

コメント

タイトルとURLをコピーしました