1年に1回、利用があれば有効期限が延長に!
NTTドコモが手掛けている共通ポイントの「dポイント」の有効期限に関するルールが、2025年10月に改定されるコトが、発表になりました。
「dポイント」には、「通常ポイント」と、主にキャンペーンなどで付与される「期間・用途限定ポイント」の2種類がありますが、今回、改定になるのは、「通常ポイント」の方で、以下の通りになります。
2025年10月に予定される新ルールが適用されるようになると、1年間の間にポイントに変動があれば、そこからまた12ヶ月、保有する全てのポイントの有効期限が延長されるコトになり、実質的に無期限になると言えそうで、これは大きな改定と言う感じ。
今まではコツコツと貯めても、48ヶ月後には有効期限が来ていました。
まぁ、2年間、保有できる訳で、通常ならば十分と言えそうな気もしますが、コツコツと貯めて一気に使いたい人からすれば、やはり2年間と言うのは物足りなさがある期間。
特に、「dポイント」をメインにポイントを貯めていない場合、ビミョーなポイント数しか貯められないコトもありましたからね。
「dポイント」は、JALのマイルに繋がるポイントなだけに、この改定で、コツコツと「dポイント」を貯めて、一気にマイルへドーンと流すと言うコトがしやすくなります。
なお、新しく有効期限が改定になる2025年10月には、全ての保有する通常ポイントの有効期限が12ヶ月後に改定されるとのコトなので、これもまた嬉しいですね。
共通ポイントの中では、後塵を拝していた
ついでなので、各共通ポイントの有効期限を見てみると、こんな感じ。
- 楽天ポイント|JAL・ANAマイル交換可能
- 最後にポイントを獲得した月を含めた12ヶ月以内に、1度でもポイントを獲得すると、有効期限が延長
- Vポイント|ANAマイル交換可能
- 最後にポイントに変動があった時から12ヶ月
- Pontaポイント|JALマイル交換可能
- 最後にポイントの利用(貯める・使う)があった時から1年後の同日まで
こんな感じですね。
なので、確かに「dポイント」は今まで他のポイントに比べると、有効期限と言う面では、後塵を拝していたと言う状態だったので、一気に他の共通ポイントと肩を並べると言う感じになりますね。
因みに、「楽天ポイント」は、ポイントの利用だけではNGで獲得がないと有効期限が延長にならないので、これからは注意ですね。
ゆっくりマイルを貯められる感じ
「dポイント」は、Amazonとの提携があるので、1度の注文で5,000円以上をAmazonで利用すると「dポイント」が貯められるのが大きい。
たとえ、メインで貯めていなくても、日常でd払いを使っていなくても、dカードを持っていなくても、Amazonを定期的に利用していれば、大体、有効期限がなくなる感じになりますからね。
これでゆっくりJALマイルへの道を作るコトができますからね。
JALマイルに変えてしまうと、有効期限が出来てしまうので、使うギリギリまで「dポイント」で持っておくのがベターと言えそうですね。
コメント