PR|このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

スカイチームとユーロスターが2025年から提携へ!

マイルの話題

スタアラ-DBに続く、アライアンスと鉄道のタッグ!

航空3大アライアンスの1つである「スカイチーム」が、2025年前半にも「ユーロスター」との提携をスタートする覚書に署名したコトを発表しました。

既にライバルの「スターアライアンス」は、2022年に「ドイツ鉄道」(DB)とインターモーダルパートナーとして提携を結んでおり、それに続くモノで、「スカイチーム」にとっては、航空会社以外では初のパートナーになる見込み。

提携がスタートすると、航空・鉄道を一体的に旅程に組み込むコトが出来るようになるが、「ユーロスター」は、イギリス・フランス・ベルギー・オランダにネットワークを構築しているコトから、利用者側から見れば、かなり便利な提携になりそう。

既に、ロンドン~パリ間やロンドン~ブリュッセル間では航空業界からシェアを奪い、高いシェアを持っているので、「スカイチーム」としても、それらの需要と航空路線とを結びつけられるコトになるので、プラスですね。

「ユーロスター」は、既にKLMオランダ航空との提携があるので、それが一気に発展する形でしょうか。

 

これからさらに鉄道とのタッグがあり得るか?

「スターアライアンス」は「ドイツ鉄道」と。
「スカイチーム」は「ユーロスター」と。

元々、加盟航空会社が最も少ない「ワンワールド」が置いて行かれると言う形に。

「ユーロスター」なんて、フランス・ベルギー・オランダに加盟航空会社がない「ワンワールド」の方が手を出すべきだったような気はしますけれどね。

今回の提携は、「ユーロスター」だけなのか、それとも「タリス」を含むのかどうかも気にはなるかな…と。

今後、鉄道と航空業界と言うのが、どこまで結びつくのかな…と言う気にはなります。

その筆頭になって欲しいのは、日本の新幹線ではありますが、そもそも新幹線は会社が分かれてしまっているので、なかなか難しいモノがあるのかな?と。
しかもヨーロッパは環境問題対策で、近距離の航空路線を廃止し、鉄道にシフトと言う流れになっていますが、日本の場合、そう言う訳でもなく、まだまだ近距離でも航空路線の根強い需要もあるので、ライバル関係ですしね。

国を跨いで走る高速鉄道となると、あまり対象がないような気がしなくもない。

TGVなんかはあり得そうですけれどもね。

シャルル・ド・ゴール空港に乗り入れていますし、既に航空会社との提携もあり、コードシェアでの運転も実施されていますからね。

マカオフェリーなんかも可能性としてはあり得そうだが…

鉄道のアライアンス加盟は、今後もあり得そうな感じはある。

あと他業態としてアライアンスに加盟する可能性があるのは、恐らくフェリーと言うコトになるでしょう。

そうなるとあり得そうなのは、香港~マカオ間のフェリーでしょうか。

空港発着での便もありますし、航空会社との提携もあるので、あり得なくもなさそう。

マカオへのフライトを持っている航空会社も、そう多くはないですしね。

あとはバスももちろん可能性はありますが、そこまで含めてしまうと、かなり膨大だし、はたしてアライアンス側にメリットがあるかどうか…と言う感じ。

でも、航空会社の加盟と言う点では、もうあまり拡大が見られない気がするけれど、いろいろと今までにない広がり方の可能性はあり得そうですね、アライアンスも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました